板橋不動尊(清安山願成寺不動院) 本堂
関東三大不動尊の一つ。板橋のお不動さんと古くから信仰されている。清安山願成寺不動院にきてみました。
弘法大師が開らかれた。真言宗の寺院です。
本尊 不動明王
板橋不動尊 楼門・本堂・三重塔(すべて県指定文化財)
不動明王・二童子立像(弘法大師の作 国重要文化財)
清安山願成寺不動院
不動院は、国指定重要文化財の本尊不動明王並びに両童子を安置する関東の霊窟、三密加持の道場です。古く平安時代の開創の歴史を有していますが、現在の堂塔は、中興開山の高僧といわれる霊雲あじゃりが文禄年間建立の本堂(茨城県指定重文)と元禄年間建立の楼門(茨城県指定重文)があり、豪壮にして華麗な朱塗りの建造物の中でさらに不動院の格調を高めているのが端麗にそびえる三重塔(茨城県指定重文)です。
伊奈町
案内板より