上野沼 桜川市
場所 桜川市上野原
見所
噴水
桟橋
キャンプ場
など
駐車場有
上野沼は、灌漑用に江戸時代(慶安期)に造られたものだそうです。
湖畔の周り(周囲2.4km)は整備されており、
ウォーキングやサイクリングをしている人を見かけました。
私には噴水とても美しい沼という印象があります。
この噴水は高さ10mに達するようです。
もっと近くで見たかったので
キャンプ場方面に移動してみました。
桟橋附近に睡蓮が花を咲かせていました。
噴水も近くで見るとより迫力があります。
桟橋はキャンプ場(やすらぎの里)の
目の前にあります。
バーベキューの他・テニス(コート2面)もできるようです。
第1オートキャンプサイト 17台
第2オートキャンプサイト(AC電源付) 26台
第3オートキャンプサイト 10台
ケピン(定員6名,冷蔵庫、炊飯器、寝具、食器類冷暖房) 10棟
とありました。
値段も手ごろだったので今度ゆっくり
キャンプを楽しみたいと思いました。
ルアーフィッシングをしている人が多く。
ブラックバス・ブルーギル等が釣れるようです。