吉田八幡神社と三浦杉 常陸大宮市
場所 常陸大宮市小田野
見所 吉田八幡神社・三浦杉・狛犬(玉を押さえる狛犬・子狛犬を押さえる狛犬)
三浦杉公園(1万本の花菖蒲 6月中旬〜7月中旬)・道の駅みわ 北斗星
など
駐車場有
伝説の残る吉田八幡神社に来てみました。
すぐ近くの道の駅みわ北斗星にはよく寄っていたのですが、
吉田八幡神社には初めて訪れました。
三浦大介義明が勅命により下野国・那須野へ九尾の狐退治に行く途中、
吉田八幡神社に杉を植え、「われ冥護により よく武運を果し 心願を成就せば この杉 天にそびえよ」(神のご加護により、武士としての使命を果たし、願いが叶うなら、この杉、天にそびえよ。)と言われ。
見事に悪狐を退治されました。その場所が那須の殺生石だそうです。
駐車場のすぐ横に公園があります。
6月中旬〜7月中旬には1万本の花菖蒲が咲き誇ります。
写真の右側に旗が2本立てられている所が、
吉田八幡神社の入口です。
花菖蒲は咲いていなかったのですが、
土手にあじさいが咲いていました。
鳥居の向こうに鬱蒼とした杉木立が見えて来ました。
向かって左の狛犬は玉を抑えています。
右は子狛犬を抑えています。
杉のパワーに圧倒されながら、
太い杉木立の中ほの暗い石段を上ります。
吉田八幡神社
ご祭神:日本武尊、誉田別尊
御由緒:大同2年(807年)創建「八幡神社」。徳川光圀公が「吉田神社」と改め、
昭和12年に「吉田八幡神社」と改称されました。
杉木立の杉も大きいですが、
この三浦杉のパワーには圧倒されます。
神社の前の2本の杉が三浦杉です。
樹齢およそ800年 樹高58m、枝下29m 周囲10m
天然記念物に指定されている巨木です。
落枝の危険があるため、杉の根元には行けません。
遙拝所が設けられており、そこからの参拝となります。
神社のすぐ近くに道の駅みわ・北斗星がある。
地域の新鮮な農産物・加工品などが揃っていて、
食事もできるので、とても人気です。
三浦杉の大きさには、圧倒されました。